こんにちは!リーマン魂です♪
今日はコロナウィルスのワクチン予約方法についての記事をまとめていきます。
この記事で下記のメリットが得られると思います。
- ワクチン接種までの流れ
- ワクチン接種の予約方法
- 名古屋市の対応把握
ワクチン接種の予約方法など、いまいちわからない方は流れが把握できると思います。
また、今回は自身が在住の名古屋市を例に挙げていますが
地区によって多少の違いはありますが、大きくは変わらないと思うので
是非参考にして頂けたら幸いです。
予約から当日までの流れ

1.ワクチンクーポン券(ワクチン接種券)が届く。
2.予約(web・TELで日時と接種会場を確定)
※接種は合計2回。予約時に2回目まで予約する必要あり。
3.会場で1回目の接種。
4.1回目の接種から28日(4週間)以降に2回目の接種。
完了
・ワクチンクーポン券(ワクチン接種券)
・予診票
・本人確認書類(免許証・マイナンバーカード・健康保険証 等)
・お薬手帳(所持している方のみ)
・肩を出しやすい服装
・マスク着用
簡単な流れが上記になります。
人によって、ワクチンクーポン券が届く時期が違うので届いてからがスタートですね♪
ワクチン接種予約に関して
ワクチン予約方法
予約方法は大きく分けて2つあります。
・電話予約
・WEB予約
基本的には上記2点ですが、場合によっては違う場合があるので注意が必要です。
また電話、web共に予約時にはワクチンクーポン券が必要になるので準備して下さい。
ワクチン接種会場
開場は大きく分けて3つあります。
・大規模集団接種会場 ⇒ スタジアムなどの会場
・集団接種会場 ⇒ 役所などの会場
・個別接種会場 ⇒ 病院などの会場
※65歳以上の方が対象(医療機関によっては例外あり)
各会場の区分けに関しては規模での区分けとイメージして頂ければOKです。
注意点を挙げれば
一点目は
大規模集団接種会場・集団接種会場:モデルナ制ワクチン
個別接種会場:ファイザー製ワクチン
2回の接種でモデルナ製とファイザー製が混同出来ないので注意が必要です。
二点目は
個別接種会場は65歳以上が対象(医療機関によっては例外あり)
という2点になります。
因みに愛知県と名古屋市の大規模背集団接種会場は下記3か所になります。
・パロマ瑞穂スタジアム(名古屋市瑞穂公園陸上競技場)1階
・県営名古屋空港ターミナルビル会場(同ビル2階フロア)
※市営地下鉄黒川より無料シャトルバスが運行。
・藤田医科大学会場(藤田医科大学 アセンブリホール)
※名鉄鳴海駅より無料シャトルバスが運行。
集団接種会場・個別接種会場の紹介については場所多数の為、割愛させて頂きます。
各会場の予約方法
・基本は電話予約
※接種希望をする医院によって違う。
既に前の章で出てきましたが、予約時にはクーポン券が必須となってきます。
個人的にはweb予約がマイペースに出来て簡単だと思います。
下にweb予約サイトの予約手順が掲載されているURLを貼っておきます。
操作に困った方は、こちらを確認してみて下さい。
↓予約サイト予約手順掲載URL
aitiken_daikibosessyu_yoyakutezyun(smartphone)R3.5.17.pdf (city.nagoya.jp)
各種問い合わせ先
なごや新型コロナウイルスワクチンコールセンター
受付時間 午前9時から午後5時30分(平日のみ)
電話番号 050-3135-2252
受付時間 午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日も実施)
電話番号 052-228-7874
【愛知県新型コロナウイルス感染症健康相談窓口】
受付時間 午前9時から午後5時30分まで(土曜日・日曜日・祝日も実施)
電話番号 052-954-6272
【夜間・休日専用窓口】
受付時間 午後5時30分から翌午前9時まで(平日)
※土曜日、日曜日、祝日は24時間体制
電話番号 052-526-5887
厚生労働省電話相談窓口
受付時間 午前9時から午後9時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
電話番号 0120-761770(フリーダイヤル)
くれぐれも各窓口間違えて電話する事が無いようにしましょう。
注目されている案件の為、繋がりにくいのが現状。
本当に問合せしたい方が繋がれない状況になる事は避けたいですね。
各リンク先
終わりに
簡単ではありましたが、予約から当日までの流れを説明してきました。
コロナウィルスのワクチン接種について少しでもイメージを持って頂けたら幸いです。
中々コロナとの戦いが終わりませんが、自分自身や大事な人を守りながら
互いに自分たちの生活を良くしていきましょう♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
貴方に出会えた事に感謝です♪
コメント