貯金だけでは危ない?インフレとデフレを解説

生活改善
スポンサーリンク

こんにちは!リーマン魂です♪

突然ですが質問です。

 

・貴方の資産の多くは貯金ですか?

・貯金だけしていれば、大丈夫と思っていますか?

・貴方はお金は価値が同じだと思っていますか?

 

もし、これらに該当した方は、今回の記事は役に立つと思いますので

見て頂けたら幸いです。

スポンサーリンク

貯金だけは危ない?お金の価値は変化する

皆さんはお金の価値が変化する事をご存じですか?

昔は100円で買えていた物やサービスが100円では買えなく経験はないですか?

物価が上がるとかも聞いたりしますよね?

 

実は物やサービスの価格が上がったり下がったりする事で

お金の価値は上がったり、下がったり変動をしているのです。

これをインフレ(インフレーション)、デフレ(デフレーション)と言います。

 

インフレの場合は、お金の価値が下がり、デフレの場合は、お金の価値が上がります。

現金貯蓄のみの場合、デフレ時は価値が上がるのでいいのですが

インフレ時はで現金のみだと資産価値が下がるリスクがあります。

逆に株式などの企業の価値はインフレ時に上がり、デフレの場合は価値が下がります。

株式などは現金の価値と逆の動きをしますね。

因みに日本政府は債務軽減などを目的に低インフレを目指しています。

リーマン魂
リーマン魂

昔の給料は30,000円だったなんて話を聞くよね?

30,000円は30,000円だけど今と価値が違うよね。

今は給料30,000円だったら生活出来ない・・・。

リーマン魂
リーマン魂

そうだね。今30,000円だったら大暴動だね。

因みに日本はデフレ状態が続いていたけど、実はインフレを目指しているんだよ。

しかも、景気が回復する時はインフレになりやすい。

今後、インフレがどんどん進んでいく事が予想されるね。

なんとなくだけど、貯蓄だけだと価値が減っていくって事だね。

リーマン魂
リーマン魂

そうだよ。貯蓄してれば安心という事ではないんだよ。

じゃあなんとなくわかったところで

実際にインフレ、デフレについて見ていこう。

インフレとデフレとは

インフレ(インフレーション)とデフレ(デフレーション)について説明します。

経済の拡大や後退により、物価の上昇や下降。

それに伴い、貨幣の価値の上昇や下落がインフレとデフレになります。

これだけではわかりづらいので細かく見ていきましょう。

インフレ(インフレーション)とは

インフレとは、モノやサービスの値段が上がり、お金の価値が下がる事を言います。

また一部や一時的な物価の値上がりではなく、社会全体で物価が上がる事をいい

企業業績も上がるので景気拡大局面等に起こりやすくなります。

例えば、リンゴを1個100円で購入出来ていたとします。

ところ翌年は景気が拡大し物価が向上、リンゴが1個200円になった状態です。

 
100円で購入出来ていたリンゴが買えなくなり

100円という金額は変わらないが、100円の価値も下がった状態と言えます。

インフレ前は100円でリンゴ1個買えたのに、インフレ後は100円で リンゴが買えなくなっちゃったね。

リーマン魂
リーマン魂

そうなんだよ。

実際持っている金額は変わらないけど、価値は変わったよね。

次はデフレについてみてみよう。

デフレ(デフレーション)とは

デフレとは、モノやサービスの値段が下がり、お金の価値が上がる事を言います。

また一部や一時的な物価の値下がりではなく、社会全体で物価が下がる事をいい

企業業績が悪化するので景気後退局面などに起こりやすくなります。

例えば、リンゴを1個100円で購入出来ていたとします。

ところが景気が後退し物価が下降、翌年はリンゴが1個50円になった状態です。

 
100円でリンゴが2個買えるようになり

100円という金額は変わらないが、100円の価値は上がった状態になります。

インフレと逆だね。

デフレにより100円でリンゴが2個買えるようになったね。

リーマン魂
リーマン魂

そう♪

デフレにはお金の価値を上げる特徴があるよ。

インフレとデフレが起こる理由

じゃあ何故インフレとデフレが発生するか見ていきましょう。

インフレとデフレが発生する理由は

『①需要と供給のバランスの変化』や『②お金の流通量の変化』にあります。

 

どうゆう事かというと・・・。

①需要と供給のバランスの変化

売り手がリンゴが100円で売っている状態で、100人が欲しいと仮定します。

 

消費意識が向上し、リンゴを欲しい人が200人になると

値上げしても売れる状態ですね。

消費意識が向上し供給量に対して需要が増えた状態です。

こうなってくるとインフレになります。

 

逆に消費意識が減少し、リンゴを欲しい人が50人しかいない状態になると

値下げしないと買ってもらえなくなります。

消費意識が下降し供給量に対して需要が減った状態です。

こうなってくるとデフレになります。

 

一時的、且つ社会全体ではないので、インフレと言えませんが

コロナウィルス時にマスクの需要が増え価格が上がった事は

供給量と需要での価格変化という点ではイメージしやすいですね。

②お金の流通量の変化

次に、お金の流通量の変化についてです。

ありえない話ですが、日本国民の全資産が10000円で

リンゴが100円で売っていたと仮定します。

 

景気が拡大し、日本国民の全資産が20000円になり、個々のお金が増えたと仮定。

そうする事で多少、価格を上げても購入してくれるようになります。

お金の流通量の向上により、物価があがった状態です。

この様に日本の景気拡大時はインフレになりやすいです。

 

逆に景気が縮小し、日本国民の全資産が5000円になり、個々のお金が減少と仮定。

そうする事で、価格を下げないと購入してもらえなくなります。

お金の流通量の減少により、物価が下がった状態です。

景気後退時はデフレになりやすいです。

インフレとデフレのメリットデメリット

次にインフレデフレのメリットデメリットについて見ていきましょう。

インフレのメリットとデメリット

インフレは世間にお金が多く流通する時に発生する為

景気拡大局面や金融政策が起こったタイミングで起こりやすくなります。

インフレのメリットとしては

  • 企業業績が上がる
  • 株価が上がる
  • 求人募集が増える
  • 給与が上がる
  • 借金の負担が減る

などが挙げる事が出来ます。

デメリットとしては

  • 物価が上がる
  • 現金の価値が下がる
  • 金利が上がる

などが挙げる事が出来ます。

デフレのメリットとデメリット

デフレはインフレと逆で消費を控えたり、経済が回りにくい時に発生します。

メリットとしては

  • 物価が下がる
  • 現金価値が上がる
  • 金利が下がる

などが挙げる事が出来ます。

デメリットとしては

  • 企業業績が悪化
  • 株価が下がる
  • 求人募集が減る
  • 給与が下がる

などが挙げる事が出来ます。

まとめ

如何だったでしょうか?

実は現金の価値は変動をしているのです。

貯金だけではデフレ時は強いですが、インフレ時は価値が目減りします。

なので、現金のみの資産形成はリスクが高いと言えます。

 

因みにインフレ時は企業の業績は上がり、株価などは上がるので

株式などで保有する事でリスクを軽減できます。

その為、資産形成では現金と株式両方を保有しリスク分散する事をお勧めします。

今後、株式の知識なども記事化していきますので是非ご覧ください。

 

まだまだ勉強中の身ですが

皆様にとって有益な情報をお伝えできるように頑張っていきます。

共に人生を謳歌しましょう!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました